郵便局を利用する際に知りたい情報をご紹介します!
全国どこにでもあるのが魅力のひとつでもある「郵便局」。切手やはがき、貯金や保険など、郵便局をよく利用する方も多いのでは? 平日はもちろん、土曜や祝日などに郵便局を利用する際に気になるのが、営業時間などの情報ですよね。 そこで今回は、郵便局の営業時間や最寄りの郵便局を探す方法、また郵便為替についても調べてみました。
スポンサーリンク
郵便局の平日の営業時間は?
レターパックやゆうパックを出したり、切手やはがきの購入など利用頻度の高い身近な存在である郵便局。
利用する際に気を付けたいのが、郵便局の営業時間です。
営業時間を把握していないと、急ぎで手紙などを出したいときや仕事帰りに立ち寄りたいときなど困りますよね。
郵便局の平日の営業時間は、基本的には9時~17時までとなっています。ですが店舗と目的によって営業時間が違うんです。9時~17時までが正確な時間ではないということです。
一般的に、郵便は平日9時~17時、貯金や保険の窓口は9時~16時となっています。他の銀行の窓口が9時~15時がほとんどなので、1時間遅いのは便利ですよね。
しかし、東京都港区にある赤坂郵便局のゆうゆう窓口の平日営業時間は7時~21時までとなっているのです。
郵便局の平日営業時間に関しては、日本郵便の公式サイトでも確認できます。ぜひご利用ください。
郵便局の営業時間でゆうゆう窓口は何時まで受け付けしてるの?
先程も述べた通り、郵便局の営業時間は基本的に9時~17時となっています。
しかし平日以外にも土日や祝日、夜間など急ぎの郵便物を出したいときもありますよね。
そんな時に利用したのが「ゆうゆう窓口」です。
ゆうゆう窓口では24時間郵便物の受け渡しを行っており、曜日や時間を問わずに利用できる便利なサービスなんです。
ゆうゆう窓口では、郵便物を出す他にも、切手の購入、ゆうパック、保管郵便物などの受け取りなどの業務が行われています。
24時間、通常の窓口と同様に利用できるのはうれしいですよね。
こちらの窓口は、ゆうちょ銀行や保険業務は取り扱っていないので注意しましょう。
またこのゆうゆう窓口は、設置されている場所が限られているので、日本郵便の公式サイトでご確認ください。
郵便局のゆうちょ銀行ATMの営業時間は?
ATMの営業時間については、ゆうちょ銀行や郵便局、コンビニなど場所によって違います。
ゆうちょ銀行ATMの営業時間ですが、平日は8時~21時、土曜は9時~19時、日曜・祝日は9時~19時となっています。
郵便局のATMは、平日9時~17時30分、土曜は9時~12時30分、日曜・休日は9時~17時となっています。
コンビニに設置されたゆうちょ銀行のATMに関しては、平日だけでなく土日休日も含めてほぼ24時間利用可能がほとんど。お金が必要な時に気軽に引き出せるのは便利ですよね!
ATMでの引き出し限度額は、1日当たり50万円となっていますが、ゆうちょ銀行または郵便局の貯金窓口で申し込むことで、この限度額の変更も可能となっています。
ゆうちょ銀行のATMの営業時間やサービスの内容については、ゆうちょ銀行公式サイトに詳しく載っています。ぜひご覧ください。
最寄りの郵便局を探す方法は?
地元にある郵便局の場所がわかっていても、旅行や出張先で郵便局を探すときって、どこにあるかわからないですし困りますよね。
そんな時は、日本郵便公式サイトにある郵便局・ATMを探すをクリックするだけでわかりますよね。
日本地図から探せたり、店舗名や住所、駅名や路線図、郵便番号からでも最寄りの郵便局を探すことができます。
また、利用するサービスや営業時間からでも検索可能です。便利ですよね。
日本地図から検索する場合、今いる都道府県をまずクリック、さらに今いる市町村をクリックすると最寄りの店舗一覧が表示されます。
あなたがどこにいても、このサイトを使えば最寄りの郵便局をすぐに探すことができます!
郵便局の郵便為替について
郵便為替は、「簡易で確実な送金の手段としてあまねく公平に利用させること」という郵便為替法第1条により規定されたものです。
よく遠く離れた相手にお金を送る際に利用するのが、現金書留や銀行振込ですよね。しかしこれらは、切手代や手数料が高いのが難点です。
そんな時この郵便為替を使うことで、比較的安い手数料で送金することができるのです。
利用方法は簡単!
最寄りの郵便局の貯金窓口に行き、送金額の現金に手数料を添えて申し込みます。為替金の額を表示した「普通為替証明書」をもらうので、必要項目に記入し送るだけです。
普通郵便で送りますが、現金を送るよりは安全です。ですが万が一の盗難を防ぐためにも、透ける封筒は避けた方が安心といえます。
また郵便為替の受け取り方法ですが、受取人が郵便で郵便為替を受け取ったら、「上記の金額を受け取りました」の下にあるおところ・おなまえに自分の住所と名前を記入し、判をおして郵便局へ持っていくと払い戻してくれます。
判は認め印でも大丈夫ですが、払い戻しの際には身分証明となるものが必要です。予め用意しておきましょう。