今さら聞けない知識を確認-300k.tokyo

スポンサーリンク

スポンサーリンク


もう迷わない!平成から西暦へ簡単に変換する方法をご紹介♪

書類などで生年月日を記入する際、和暦の平成ではなく西暦を記入しなければならないとき、何年になるのか困ったときありませんか? 今が平成〇年だから逆算して西暦にして・・・なんて面倒な計算はいりません!ある数字を覚えておくだけで簡単に計算できますよ! 平成から西暦へ簡単に変換する方法をご紹介します!

スポンサーリンク



西暦と平成は早見表を見れば一目瞭然!?

平成8年は西暦でいうと・・・あれ?何年!?なんてことありませんか?
頭で色々計算して、なんとか西暦を絞りだすなんて方も多いのではないでしょうか。今現在の西暦や平成から逆算する方法もありますが、早見表があれば便利ですよね。

昭和の終わりは西暦何年かすぐに出ますか?昭和は64年の1989年1月7日に終わり、翌日平成元年1月8日です。表にすると、

1988年 昭和63年
1989年 昭和64年 平成元年
1990年 平成 2年
1991年 平成 3年
1992年 平成 4年
1993年 平成 5年
1994年 平成 6年
1995年 平成 7年
1996年 平成 8年
1997年 平成 9年
1998年 平成10年
1999年 平成11年
2000年 平成12年

  ・
  ・
  ・
2011年 平成23年
2012年 平成24年
2013年 平成25年
2014年 平成26年
2015年 平成27年
2016年 平成28年
2017年 平成29年

となるのです。

平成の和暦を西暦に変換するには?

平成を和暦に変換する場面っていろいろありますよね。最近の書類は和暦での記入が多いですが、西暦での記入が必要な場面もあるでしょう。
そういった場面では、やはり変換するのに少し戸惑いますよね。

平成の和暦を西暦に変換する場合は、一覧表を見るのが一番ですが、簡単な計算方法もいくつかあります。

まず和暦の数に88を足し、その数の下2桁が西暦になるという計算方法。
例えば、平成10年だったら、10に88を足すので西暦1998年ということです。平成5年なら、5に88を足すので西暦1993年、平成25年は25に88を足して西暦2013年といった計算です。

また他にも、西暦の下2桁に12を足して平成に変換するという考えもあります。2003年の03に12を足すと15になりますよね。よって2003年は平成15年と変換できるのです。
どちらも基本的には同じような計算式ですよね。あなたの使いやすい方法で変換してみてください。

昭和や平成を西暦に換算するのにどんな計算方法が1番わかりやすい?

昭和や平成を西暦に換算する時って本当に面倒ですし、すぐに数字が出てこないですよね。平成は先程述べた通りですが、昭和の場合はどんな方法で計算するといいのでしょうか。

昭和は、昭和○○年に25を足すと西暦になります。平成の時の計算とは少し違いますよね。例えば、昭和55年の場合は、55に25を足すので西暦1980年、昭和49年の場合は、49に25を足すので西暦1974年、昭和40年の場合は、40に25を足すので西暦19665年となるのです。この25を足すということを覚えておくと便利ですよね。
反対に西暦から25を引くことで、すぐに昭和の和暦がわかります。

昭和や平成を西暦に換算する時に使う数字を忘れてしまうこともあると思いますが、昭和と西暦の時は「25(ニゴー)」、平成と西暦の時は「88(パパ)」と覚えておきましょう。

平成時代に何があったのかは、年表を見るのが一番!

昭和が終わり平成となってから、様々な出来事がありました。あなたが一番印象に残っている出来事はなんですか?

昭和が終わり平成を迎えた平成元年。今では当たり前となっている消費税が、この年の4月1日から始まりました。当時の消費税率は3%でした。当時日本はバブル真っ只中。今では考えられない時代が過ぎていきます。そして平成3年、ついにバブル経済が崩壊します。またサッカーファンが忘れられない年が平成5年。この年にJリーグが開幕しました。Jリーグは平成になってから始まったんですね。
また平成7年には事件や災害が発生しました。そして平成9年、今まで消費税率が3%だったのか5%に上がったのもこの年です。
次の年の平成10年、男子スキージャンプの活躍も記憶に新しい長野オリンピックが開催されました。
平成12年、2000年を迎えた年には、今では当たり前となっているストーカー規制法が設立されたり、沖縄サミットが開催された年でもありました。平成13年3月には、大阪にユニバーサル・スタジオ・ジャパンが開園、12月には愛子内親王が誕生しました。
これだけ見ても、平成の時代は色々あったな~と感じますよね。

平成9年が西暦何年かはこれでもうバッチリ!

平成の和暦から西暦何年なのかは、今までに述べた計算式を使えばもう簡単ですよね。
平成などの和暦で記入する書類が多いですが、まだまだ西暦で記入する機会もたくさんあります。反対に西暦から和暦へ変換する場合もありますよね。

平成9年は西暦でいうと、9に88を足した下2桁になるので西暦1997年とすぐに出ますし、反対に西暦から和暦に変換する場合は、西暦1997年の下2桁に12を足した数、すなわち平成9年とすぐに計算できます。

平成を西暦に変換すると同様に、昭和から西暦、西暦から和暦の昭和に変換する方法も、上記で説明した計算をすれば簡単です。

計算する際は足したり引いたりす際の88や12などの数字を忘れてしまいがちですが、その数字さえしっかり覚えておくと、もう換算する時に迷うことはありません。覚えておいてくださいね!

 - 未分類

TOPへ